
第二よこはまことり園では、養護学校・支援級等の放課後または長期休業日に、学校や自宅以外にも学べる場所の提供を行っております。生活能力の向上のための必要な支援や、社会との交流を図ることができるよう、お子様の身体及び精神状況並びにその置かれている環境に応じて、適切かつ効果的な指導及び支援を行っていきます。
外部から専門講師を招き、音楽療法や造形教室プログラムにグループで参加したり、また緑区という地域性を生かし、近隣公園のプレイパーク参加など野外での活動を積極的に行います。
年1回は、よこはまことり園と第二よこはまことり園の合同バザーを行い、地域住民の方々にことり園の活動を理解してもらうよう努めようと考えております。
アクセス
〒226-0015
神奈川県横浜市緑区三保町2575‐8 久保ハーツ206
(クリエイトS・D緑三保町店の2階)
TEL : 045-507-6574
電車の場合
- ・JR横浜線「中山駅」
神奈川中央交通53、54、57系統 薬師谷戸バス停より徒歩1分
※駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。
定員
【単位1】 10人
開園時間
【月曜日〜金曜日(祝祭日を除く)】
学校終了時から送迎の方は16:30まで
お迎えの方は17:30まで
対象園児
- ・横浜市緑区在住の小学1年生から高校3年生までの障害者手帳・受給者証をお持ちのお子様(医療行為のないお子様)は受け入れが可能です。
- ・緑区以外にお住いの方も、当園までお迎えに来ていただける方のみ受け入れ可能です。ご相談ください。
※受給者証をお持ちでない方は、担当区役所へお問い合わせください。
送迎について
緑区在住の方であれば基本的に送迎がございます。
※緑区在住以外の方は申し訳ありませんが、当園へお迎えに来てくださる方のみ、受け入れが可能です。面談時にご相談ください。
ページトップへ
ヨガ

第二よこはまことり園では、外部から講師をお招きし、ヨガにグループで参加しています。ヨガのポーズでは体の歪みが矯正され、柔軟性や体力が向上するなどの効果がありますが、そこにゆったりした呼吸や瞑想を組み合わせることで、集中力が高まり、穏やかな精神状態を作りだすことができます。
正しい姿勢を保つ、ゆったりと呼吸をする、お友達みんなと笑顔で参加することにより、活力に満ちた穏やかな気持ちを得られることを目指します。
レクリエーション

毎週火曜日はレクリエーションを行っています。
- 指先・頭を使う活動
- ひらがなビンゴ、カードゲーム(トランプ、ぼうずめくり、かるた)、
カテゴリーゲーム、絵カードしりとり、紙切り・箱詰め、マグネットパズルなど - 体を動かす活動
- わなげ、ボウリング、ボール運び競争、フラフープ、キャタピラー、風船バレー、新聞紙ゴルフなど
- その他
- ハロウィンやクリスマスなどの季節行事
お掃除

毎週木曜日は掃除プログラムを行っています。
スタッフと掃除を行い、ほうきの使い方やぞうきんの絞り方など、子どもたちの自立に向けて一緒に練習しています。机や椅子拭き、おもちゃ拭き、玄関掃きなど、子どもたちは「今日どこの掃除を担当するか」を積極的に決めています。
ページトップへ
クリスマスツリー オブジェ制作

季節の工作プログラムで、クリスマスツリーを制作しました!
トイレットペーパー芯に色を塗り、輪切りにして、つなぎ合わせました。湾曲しているペーパー芯に色塗りをすることが意外に難しく、ササっと塗って「はい、おしまい!」で終わりにする子や、じっくり時間をかけて黙々と30分間塗り続ける子まで、みんなの反応は様々でした。
中には、完成してお持ち帰り後、「玄関に飾ったよ!」と教えてくれる子もいました。頑張って作った甲斐があったね!
ペーパー芯すくい競争

レクリエーションプログラムとして、芯すくいゲームを行いました。
レクリエーション準備として、前日に芯へ点数の記入をしました。「10~50の中から好きな数字を書いてね」の声かけに、指定通りの数字を記入し、しばらくして同じ数字に飽きてきたのか「-100」などの罰ゲームを作り始める子も!

ゲーム当日は、一人2回ずつ芯すくいで競争しました。こっそり忍ばせてある1000点の芯を狙ったり、中には罰ゲーム「腹筋5回」や「好きな食べ物を10回言う」も意外と人気で、みんな大盛り上がりでした。
キャタピラー

運動プログラムの一環として、キャタピラを使って行進をしました!
まずは全員一往復ずつ練習をし、その後タイムを計ってのキャタピラ行進大会を行いました。練習の時からでみんなとても上手に行進することができていました。ハイハイをしての前進と思いきや、中には横に転がりながらの前進、ほふく前進など、みんな思い思いの進み方で楽しんでいました!
クリスマスツリー点灯

第二よこはまことり園にもクリスマスがやってきました!
キラキラと光るクリスマスツリーに子どもたちはうっとり。日々の工作や壁面飾りもクリスマス一色で、ほしいプレゼントや、食べたいお料理の話に花が咲きます。
園にもサンタさんが来る、・・・かも?
どんぐり拾い

工作用のどんぐりを拾いに、公園へお出かけに行きました。
この日はとても気持ちの良い秋晴れで、子どもたちは遊具で遊んだり、坂道を駆け下りたり、元気いっぱい活動することができました。どんぐり拾いでは、”太っちょどんぐり”を探して、「これは穴が開いている!」とみんな職人のように真剣なまなざしで選別していました!
ページトップへ
入園の流れ
まずは、「第二よこはまことり園」TEL : 045-507-6574 へお電話にてお問い合わせください。
お子様とご一緒に面談し、利用希望曜日・送迎の有無等をお伺いいたします。
※受給者証をすでにお持ちの方は、面談の際に確認させていただきます。
ご利用料金
放課後等デイサービス事業の法定利用料金に準じます。
負担金上限(世帯収入により異なります)利用料金は口座振替となります。
ページトップへ

